· 

若年無業者等基礎訓練その2

「はるやま」さんのご協力もあり

スーツの着こなし方や、それに伴う人からの見られ方を教えていただく機会もありました。

(写真ははるやま商事株式会社 沖縄エリアマネージャー 伊佐 隼人さんです)

 

見る人から見れば、スーツのサイズが合っているのか合っていないのかすぐにわかり、

袖丈や肩回りのサイズ感が合っていないと、どこかの既製品かなと思われてしまうこともあるそうです。

なので、「冠婚葬祭用にも、ぜひ1着は仕立ててもらったスーツを持っているといいですよ」と

アドバイスいただきました。

 

途中には基本となるネクタイの結び方を一人一人実演指導していただき、講座は終了。

 

スーツをただ着るにしても、自分のこと(サイズや好きな色味)をわかっていないと

うまく着こなせないものなんだな~としみじみ感じた時間でした。

お次は「プチ農業」。いつもの本然農園さんです。

この日は玉ねぎの植え付けを行いました。

 

前日寒かっただけに、この日は油断して服装を間違える参加者多数・・・(*´Д`)

とてもいいお天気で陽が当たる部分がポカポカを通り越して「あつい・・・」と

感じる1日でした。

 

左のように植え付けた玉ねぎは、1か月ほどで右のように成長します。

 

自分で手をかけたものが成長していく様子を見られるのはやはりうれしいですね☆

作業が終わった後も、植え付けたものを眺めながら

ゲームのことを與那嶺さんに教える代わりに、植物の不思議や仕組みについて教えていただき、

よい情報交換の時間を過ごせました(^^♪

 

こちらは「コミュ活」の時間。

 

砂漠で生き残るためには、どの道具が大切になってくるか?を

グループごとに考えました。

 

いろんな理由から「自分はこれが上位にくると思う」「これって何に使えるの?」等々

お互いの意見を出し合い、グループとして、また個人として、意見の主張の練習にもなりましたよ。

 

しかしなかなかに難しく、まさかのこれがこんな使い方できるんだ?!と驚いたりもしながら

終わるころにはみな仲良くなっていました(*^-^*)